ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やまなび > ぎふ子育て応援団

本文

ぎふ子育て応援団

記事ID:0001516 更新日:2025年2月12日更新

ぎふっこカード

 県内の参加店舗などで買い物や施設利用をする際に、カードを提示することで割引や特典を受けられるものです。

対象

  • 県内に在住する18歳未満のこどもがいる世帯
  • 妊娠中の人がいる世帯

カード配布窓口

 子育て支援課、伊自良支所、美山支所、西武芸出張所、高富児童館、こどもげんきはうす

受け取る際に必要な物

  • 申請者(保護者)の身分証明書
  • 18歳未満のこどもがいることが確認できる書類(母子健康手帳など)

ぎふっこカードプラス

ぎふ子育て応援団の画像

 県では、平成27年11月から、18歳未満のこどもが3人以上いる世帯を応援する「ぎふっこカードプラス」の交付を開始しました。

対象

 県内在住で18歳未満のこどもが3人以上いる世帯と3人目のこどもを妊娠中の人がいる世帯(長子が18歳未満の場合に限る)

カード配布窓口

 子育て支援課、伊自良支所、美山支所、西武芸出張所、高富児童館、こどもげんきはうす

交付申請方法

窓口交付

 各市町村窓口、県庁子育て支援課で申請すると、その場で受け取ることができます。

受け取る際に必要な物

  • ぎふっこカードプラス交付申請書
  • 申請者(保護者)の身分証明書
  • 18歳未満のこどもが3人以上いることが確認できる書類(母子健康手帳など)

 ※申請書は、各市町村窓口、県庁子育て支援課で入手できます。また、県のホームページ「ぎふ子育て応援団<外部リンク>」(新しいウィンドーで開く)からもダウンロードできます。

郵送交付

 ぎふっこカードプラス交付申請書(記入済み)、申請者(保護者)の身分証明の写し、18歳未満のこどもが3人以上いることが確認できる書類の写し、返信用切手を同封し、返信先を明記のうえ、下記まで郵送してください。
 なお、書類の不備がある場合は、返送しますのでご理解ください。

申請先・問い合わせ先

岐阜県庁健康福祉部子ども・女性局子育て支援課
〒500-8570岐阜市藪田南2-1-1
メールはこちら