本文
教育ローン利子補給金交付制度
大学などで修学するために、金融機関などから教育資金の貸し付けを受けた人に対して、経済的負担の軽減と教育の振興を図るため、利子補給金を交付します。
利子補給対象者
次の要件すべてに該当する人
- 市内に住所を有し、かつ引き続き1年以上市内に居住している人
- 学校教育法に規定する高等専門学校(大学に相当する課程に限る)、専修学校(専門課程に限る)、短期大学、大学、または大学院および学位取得ができる海外その国における教育制度による大学、短期大学、または大学院(以下「大学など」という)で修学するために、金融機関などから教育資金の貸し付けを受けた人
- 世帯全員の市税、国民健康保険税などに滞納がない人
- 利子補給を受けようとする教育資金に関して、ほかの利子補給を受けていない人
利子補給の対象となる教育資金
金融機関などから証書貸付により借り受けた教育資金で、償還が月賦償還方式のもの
利子補給金対象限度額
学生1人につき350万円
利子補給率
契約借入利率と3%を比較し、いずれか低い方の率
利子補給金額
利子補給率を約定利息で除したものに支払利子額を乗じて得た額(その額に1円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てます)
利子補給期間
利子補給期間は、在籍する大学などの正規の修学期間
利子補給算定対象期間
申請日の属する年度の前年度の4月1日から3月31日までの1年間に支払われた利子
申請手続
教育ローン利子補給金交付申請書に次の書類を添付し、学校教育課に提出してください。(毎年申請が必要です)
- 資金貸付契約書の写し (収入印紙が貼り付けてあるもの)
- 償還予定表の写し
- 利子の支払額を証明できる書類
- 在学証明書または卒業証明書
- 申請者および同一世帯全員の住民票の写し (ただし、申請者の同意がある場合は添付不要)
- 申請者および同一世帯全員の納税証明書 (ただし、申請者の同意がある場合は添付不要)
- 確認書 (他で利子補給を受けていないことの確認書)
※教育ローン利子補給金交付申請書、利子の支払額を証明できる書類としての利子支払証明書の様式は、学校教育課かホームページから取得できます。(郵送などにより申請する場合は、他で利子補給を受けていないことの確認書を記入の上、申請書と一緒に提出してください。)
申請期限
毎年 9月30日
※当日が休日となる場合は、その休日後の最初の開庁日となる日。
提出先
市役所 3階 学校教育課
交付決定・交付金請求
審査後、交付決定(または不交付決定)通知書を送付します。交付決定通知を受けた人は、改めて請求書を提出してください。(請求書を受理した後、1年分を一括して指定口座に振り込みます)