ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > やまなび > 妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用助成

本文

妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用助成

記事ID:0051072 更新日:2025年10月1日更新

妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用の助成を行います

 市では、インフルエンザのまん延や重症化を予防するとともに、インフルエンザ予防接種を受けることによる子育て世代の経済的負担の軽減を目的として妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。

助成対象となる接種期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

接種対象者と接種回数

山県市に住民登録があり、次のいずれかに該当する人

  1. 妊婦 1回
  2. こども(接種当日に以下の年齢)
  • 生後6カ月~13歳未満 2回 ※
  • 13歳~中学3年生 1回

※1回目の接種後、2~4週間の間に2回目を接種すると効果的です。

助成額

 接種1回につき2,000円を助成
※接種の際に、指定医療機関へ「妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼代理受領委任状」を提出し、本来の接種費用から2,000円を引いた金額を指定医療機関へお支払いください。「妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼代理受領委任状」は、医療機関窓口か下記よりダウンロードして使用してください。

山県市妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費助成金交付申請書兼代理受領委任状 [PDFファイル/65KB]

実施医療機関

令和7年度 山県市妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用助成事業実施医療機関 [PDFファイル/115KB]
 ※市の指定医療機関以外で接種をする場合、接種費用を助成することはできません。   

 持ち物 

  • 親子健康手帳(母子健康手帳)
  • 本人確認ができるもの(マイナンバーカードや福祉医療費受給者証など)​ 
  • 妊婦・こどもインフルエンザ予防接種費用助成金交付申請書兼代理受領委任状​

 ※予診票は医療機関が用意しています。
 ※こどもの場合は、必ず保護者同伴で受診してください。

その他

妊婦・こどもインフルエンザ予防接種は、任意接種となります。

ワクチン接種の効果や副反応などについて、医師より説明を受け、よく理解したうえで接種してください。

※ワクチン接種により入院が必要な程度などの健康被害が生じた場合、法律などに基づく救済を受けることはできますが、予防接種法による救済と給付額などが異なりますので注意してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)