ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 家庭教育支援チーム

本文

家庭教育支援チーム

記事ID:0038537 更新日:2024年1月23日更新
 家庭教育は、すべての教育の出発点です。
 子どもが基本的な生活習慣や、社会的ルール・マナーなどを身につけていくうえで、家庭が重要な役割を果たしています。
 例えば、「おはよう」「おやすみ」「いただきます」「ごちそうさま」「行ってきます」「ただいま」などの言葉をどの子も自然に言えるようにしていくのも家庭教育の基本です。
 しかし、子どもは家庭の中だけで育つわけではなく、学校や地域の人たちと関わりながら成長します。
 現在、少子化や保護者の雇用環境などにより、地域のつながりが少なくなり、親が身近な人から子育ての仕方を学ぶ機会が減るなど、子育てを支える環境が変化しています。
 保護者の皆さんが、安心して子育てや家庭教育ができるよう支えるのが『家庭教育支援チーム』です。
家庭教育支援チームは、地域の人材の力を生かし、子育てや家庭教育に関する相談に乗ったり、親子で参加する講座などを実施したり、さまざまな機関と連携して家庭教育を支援します。

家庭教育支援チーム『きっずなっちょる』

市では、家庭教育支援チーム『きっずなっちょる』が子育て、家庭教育を応援しています。

ナッチョルくん『きっずなっちょる』とは、
●キッズ・・・・・・子どもたちのために
●きずな・・・・・・地域・家庭・幼稚園・保育園・学校を結びつなぐ
●ナッチョル・・・山県市観光親善大使
から作った造語で、「みんな絆(きずな)でつながっちょる」という思いを込めています。
相談先に迷ったら、「きっずなっちょる」事務局(生涯学習課)へ連絡してみてください。

きっずなっちょるの構成員と活動内容など

 困りごとがあるときは、次の相談内容を参考にして相談してください。
 なお、相談先に迷う場合は、きっずなっちょる事務局(生涯学習課)へご連絡ください。

  
名称 対象 相談内容 主な活動内容

市立保育園

 梅原保育園
 Tel22-2500
 大桜保育園
 Tel27-2131
 伊自良保育園
 Tel36-3513
 みやま保育園
 Tel52-1114
 富波保育園
 Tel52-2333

在園中の子の保護者
(生後10カ月~小学校就学前)
子育てに関すること 就労などのため、日中家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設で、保育・子育て支援を行っています。
保護者、園児向けの家庭教育学級において、命を守る講座や絵本の読み聞かせなどを各園で実施しています。

幼保連携型認定こども園
高富保育園<外部リンク>
(社会福祉法人 同朋会)

 Tel22-1152

在園中の子の保護者
(生後57日~小学校就学前)

育児、子育てに関すること 保護者の就労の有無を問わず、教育・保育を一体的に行っています。
保護者の悩みや不安に思うことに、個別相談し必要な情報提供、各関係機関と連携して支援をしています。

私立保育園
富岡保育園<外部リンク>
(学校法人 春日学園)

 Tel22-1359

在園中の子の保護者
(生後6カ月~小学校就学前)

子育てに関すること 就労などのため、日中家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設で、保育・子育て支援を行っています。
家庭での育児に関する悩みや相談に応じ、関係機関と連携して支援をしています。

私立幼稚園
はなぞの北幼稚園<外部リンク>
(学校法人 春日学園)

 Tel22-5656

在園中の子の保護者
(3歳~小学校就学前)
就園・就学にあたり、保護者ができる家庭教育に関すること 幅広い経験ができるカリキュラムで保育を実施しています。運動能力・挑戦する行動的な心を高める運動活動に特化。家庭教育についての情報発信や相談にも応じています。

小規模保育
ねっこ園<外部リンク>

 Tel050-8881-6556

在園中の子の保護者
(生後10カ月~2歳児)
木育、自然体験保育の実践に関すること 家庭的な環境の中で、保育を行う少人数制の保育園。子育てに木を生かす取り組み(木育)、無農薬無化学肥料の食材を使った和食中心の給食を取り入れています。

子どもげんきはうす

 Tel23-2323

0歳~18歳の子の保護者

育児の悩みや不安に関すること

乳幼児親子活動を通じて、お子さんとの関わり方を学ぶ場を提供し、小学生を対象とした学童行事、保護者の就労などの状況により、放課後や長期休暇期間の小学生の居場所を提供しています。

高富児童館
子育て支援センター
乳幼児教室
<外部リンク>

 Tel22-4750

0歳~18歳の子の保護者

妊娠期からの困りごと、子育てに関すること

乳幼児の親子や小中高生を対象とした遊びの提供と居場所作り。妊娠期からの支援として各種講座も行っています。

ピッコロ療育センター

 Tel22-3129

乳幼児~小学6年生の子の保護者 子どもの発達に関すること

言葉や発達などに心配があるお子さんの療育指導や育児相談、就学支援相談などを行っています。

山県家庭教育研究所

 Tel22-4569

子育て中の保護者 子どもとの接し方に関すること 毎月、子どもげんきはうすで家庭教育講座を開催。また、幼稚園・保育園・学校など、依頼に応じて講演を行っています。
祖父母からの相談にも応じています。

社会福祉法人
山県市社会福祉協議会<外部リンク>

 Tel23-1211

0歳~高校生の保護者 子どもから高齢者までの福祉に関すること 誰もが安心して暮らせるよう福祉相談に応じています。病児保育や、子どもが大人と関われる居場所づくりとして、子ども食堂、学習支援、あさごはん食堂を開催しています。

こどもサポートセンター

 Tel32-9311

不登校や不登校傾向にある小中学生の子の保護者 不登校や集団不適応、発達の偏りなど学校生活の不安に関すること

不登校や不登校傾向にある、小中学生の学校生活への復帰や社会的自立に向けた適応支援・学習支援を行っています。保護者の相談や子どもの適応行動を増やす方法を学ぶペアレントトレーニング講座を実施します。

民生委員児童委員・主任児童委員

 Tel22-6837
(事務局:福祉課内)

0歳~18歳の子の保護者

妊娠中の心配ごとから子育ての不安に関すること 担当地域の福祉・児童福祉に関するさまざまな相談や助言など支援をしています。必要に応じて、各種機関につなげます。相談内容に応じた福祉サービスの情報提供を行っています。

青少年育成推進指導員

 Tel22-6845
(事務局:生涯学習課内)

18歳未満の子の保護者 18歳未満の子についての困りごと

青少年が健やかに成長することができるよう、関係機関と連携を取りながら、青少年の健全育成活動や非行防止活動を行っています。

子育て支援課

 Tel22-6839

子育て中の方 子育てに関する相談 児童福祉や母子保健、食育推進など、子育て全般について専門職が相談に応じています。

学校教育課

 Tel22-6844

市内小・中学校に通う子の保護者 小・中学校に関する相談

人権教育の推進、就学相談会の開催、特別支援教育の充実を図っています。各小中学校と連携を図りながら、学習や生活に関わる課題解決に向け取り組んでいます。

生涯学習課

 Tel22-6845

相談先が分からない人 家庭教育支援に関すること 家庭・学校・地域の連携、協力のもと、子どもたちの健やかな育ちを支える環境づくりを行っています。
相談先に迷う場合は、左記へご連絡ください。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧頂く場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードして下さい。(無料)