本文
平成30年10月および11月の公共交通実証実験にご協力いただきありがとうございました。市民の皆さんのご協力により想定より多くの人に乗車していただくことができました。公共交通実証実験の集計結果を路線ごとに取りまとめましたので、ご覧ください。今回の公共交通実証実験を踏まえ、市民の利便性が高い利用しやすい公共交通を検討していきます。
本市の公共交通を今後ともよろしくお願いします。
公共交通実証実験のご案内チラシ
山県市では皆さんの通院、通学、買い物などの移動手段を確保するために、市内全域で自主運行バスを運行しています。
これまでも、皆さんの意見などを踏まえ、路線や時刻表の見直しを行ってきましたが、東海環状自動車道(仮称)高富インターチェンジの開通に合わせて新たに整備されるバスターミナルなど、まちづくりと連携した持続可能な公共交通網の再編を検討しています。
そこで、再編に合わせて新たに運行を検討している市街地循回線、岐阜大学病院線、美山地域デマンド型交通の三つのバス路線が利用しやすいものであるか検証するため、10月(美山地域デマンド型交通)と11月(市街地巡回線・岐阜大学病院線)に、自主運行バスの実証実験を行います。
期間中、実証実験を行う3路線は無料で運行します。
※この事業は、岐阜県清流の国ぎふ推進補助金を受けて実施しています。
公共交通実証実験のご案内チラシ[PDFファイル/514KB]
10月から実施する美山地域デマンド型交通の利用するには
詳細については、添付ファイルを確認してください。
不明な点がありましたら、市企画財政課もしくは社会福祉協議会に問い合わせてください。
美山地域デマンド型交通実証実験のご案内[PDFファイル/1.2MB]
11月から岐阜大学病院線の運行を開始します。
11月1日(木曜)~30日(金曜)の月曜~金曜日の22日間運行を行います。1日6往復の運行を行い、そのうちの3往復が伊自良支所を経由する便となります。運行時間は、7時から16時で、岐阜大学病院への通院、お見舞いの利用はもちろん通学にも利用できます。詳しい運行ダイヤは添付ファイル「岐阜大学病院線チラシ」をご覧ください。 現在の路線で岐阜大学病院へ行く場合に比べると乗車時間は10分以上短縮され、また、乗り換えの必要もありません。運賃は無料となりますので、この機会にぜひ利用してください。
※チラシ裏面下部「現在のバス路線を利用した場合」中の運賃の合計に誤りがありましたので、修正します。
正 610円誤 710円
岐阜大学病院線を利用していただける学生モニターを募集しています。11月の月曜~金曜日の1カ月間、複数回岐阜大学病院線を利用し、アンケート調査に協力いただけた人には、お礼として山県まちづくり振興券2,000円分を贈呈します。
この機会に一度岐阜大学病院路線に乗車し、通学してみませんか。
学生モニターへの応募方法は、添付ファイル「学生モニター登録用紙」を記載の上、Fax、郵送、メールもしくは市企画財政課(市役所2階)まで直接提出してください。
不明な点がありましたら、企画財政課まで連絡してください。たくさんの応募をお待ちしています。
11月から市街地巡回線の運行を開始します。
11月1日(木曜)~30日(金曜)の月曜~金曜日の22日間運行を行います。全5ルートの運行を行い、各ルート週2日の運行を行います。また、5ルート運行することにより、高富・富岡地域内を網羅することができ、各自治会に1カ所バス停ができるように調整しました。そのため、現在のバス停の位置に比べると、格段に近い位置でバスに乗車することができます。
また、各ルート1便を約40分にしています。そのため1時間に1本バスを運行することが可能となり、各バス停で分の部分を統一することができました。一方で、各ルートで利用できる運行曜日が決まっていますので、間違えないようにしてください。詳しい運行ダイヤは各ルートのチラシをご覧ください。
各5ルートは次のとおりです。
運賃は無料となりますので、この機会にぜひ利用してください。
※北西ルートバス停名に誤りがありましたので修正します。
正 笹倉ほうじばな
誤 笹倉ほうじば