ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
サイトマップ
Foreign Language
文字サイズ
拡大
標準
背景色の変更
白
青
黒
くらしの情報
しごとの情報
山県市の
魅力発信
市政情報
情報を
さがす
情報をさがす
Googleカスタム検索
検索対象
すべて
ページ
PDF
注目ワード
麒麟がくる 山県さくら 利平栗 山県インターチェンジ
記事IDで
さがす
ページ番号を入力
分類でさがす
組織でさがす
閉じる
現在地
トップページ
>
大桑小学校
>
学校からのお知らせ
>
5・6年生
大桑小学校
本文
5・6年生
2023年10月3日更新
環境学習 高山市五色ヶ原へ
2023年9月29日更新
自作のプログラミングでドローンを飛ばす
2023年7月19日更新
SDGsの視点を取り入れた起業教育について
2023年7月4日更新
5・6年生 地域の土田さんから表現について学ぶ
2023年6月29日更新
6年生 英語のスピーチ ~おすすめの国を紹介しよう~
2023年6月28日更新
6年生 租税教室
2023年6月27日更新
第1回目 福井県一乗小学校との交流 webにて開催
2023年6月23日更新
5年生 森と川の学校2日目、3日目
2023年6月22日更新
5年生 森と川の学校 1日目
2023年6月1日更新
5年生 調理実習 ほうれん草を調理する
2023年3月9日更新
いじめ防止サミットに参加しました
2023年2月18日更新
戦争について考える平和学習展
2023年2月17日更新
6年生が薬物乱用防止教室を行いました
2023年2月8日更新
福井市立一乗小学校とのオンライン交流
2023年2月2日更新
3校の5・6年生が高富中学校授業体験会を行いました
2023年1月26日更新
起業家育成プロジェクト最終回
2023年1月23日更新
市の担当者に大桑城について話を聞きました
2022年12月5日更新
6年生がサツキマス研修で熊野市へ
2022年12月2日更新
自動車部品工場、加藤精工さんへ社会見学
2022年11月25日更新
大桑小起業家育成プロジェクト第4回
2022年11月8日更新
6年生の租税教室
2022年11月2日更新
大桑小起業家育成プロジェクト第3回
2022年10月17日更新
6年生が金沢に修学旅行に行ってきました
2022年9月20日更新
栗の選果場見学に行ってきました
2022年9月15日更新
大桑小起業家育成プロジェクト第2回
2022年9月9日更新
大桑小起業家育成プロジェクト第1回目を行いました
2022年9月6日更新
5年生の国語でディベート学習
2022年7月19日更新
環境学習支援事業で五色ヶ原の森に行ってきました
2022年7月15日更新
3種の土器比べ
2022年7月9日更新
対面で3校交流活動
2022年6月18日更新
森と川の学校森の学校編
2022年6月17日更新
森と川の学校川の学校編
2022年6月16日更新
養護教諭による保健の授業
2022年6月16日更新
森と川の学校サバイバル編
2022年6月15日更新
沖縄県産の黒糖
2022年6月11日更新
縄文時代の本物の遺物を使って、当時の人々の生活を考えました
2022年6月7日更新
ブラッシング指導を受けました
2022年6月4日更新
一乗小学校の皆さんが来校しました
2022年6月2日更新
山県市でいじめ防止サミットが開催されました
2022年5月28日更新
調理実習で野菜炒めを作りました
2022年5月25日更新
一乗小学校とオンライン交流
2022年3月25日更新
令和3年度卒業証書授与式
2022年3月20日更新
ユニセフについて学ぶ
2022年3月11日更新
己書講座を行いました
2022年3月7日更新
「山県ばすけっと」さんで『大桑の動植物立体Map』を展示中
2022年2月28日更新
薬物乱用防止教室を行いました
2022年2月8日更新
福井市立一乗小学校とのまとめのオンライン交流会
2022年2月4日更新
野生動物についての出前講座を行いました
2021年12月23日更新
南泉寺を見学しました
2021年12月17日更新
大桑城発掘調査成果を学習しました
2021年12月15日更新
3校英語合同授業を行いました
2021年12月14日更新
地域の史跡を見学しました
2021年12月3日更新
5・6年生が十五社神社を見学し、調べ学習をしました
学校紹介
学校長より
学校概要
学校経営の全体構想
いじめ防止基本方針
アクセス
学校からのお知らせ
学校だより
令和5年度活動の様子
1年生
2年生
3・4年生
5・6年生
どんぐり
全校
学校運営協議会
安心・安全な学校生活
気象警報発表時の対応
大地震への対応
学校感染症証明書
学習用タブレット機器等貸与規程
ホームページ運用規定
ホームページ運用規定