本文
文化の里 古田紹欽記念館
この記念館では、山県市出身の仏教学者・古田紹欽氏の生い立ちや幅広い文化人との交流について紹介するとともに、ゆかりの作品などの展示を行っています。また、古田氏の著書をはじめ、古田氏が学問研究に活用した1万冊におよぶ蔵書を収蔵し、「美しく生きる」ことを求めた古田氏の心や日本文化を通して、「美しく豊かな心」を探求できる施設となっています。
抹茶をいただきながら日本文化を知り、美しい心に触れる。そんな心が安らぐ時間をお過ごしください。

施設概要
住所 | 〒501-2125 岐阜県山県市洞田127-131 文化の里 古田紹欽記念館(ふるたしょうきんきねんかん) |
---|---|
開館時間 | 9時~17時 |
入館料 | 無料 |
呈茶 |
|
休館日 |
|
禁止事項 |
|
駐車場 | 16台(車いす用 2カ所) |
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
施設案内
第1展示室
古田紹欽氏の生い立ちや交流関係、作品展示のほか、文化人の書・絵画などを展示し、広く日本文化の紹介も行っています。期間限定で特別展も開催します。
学びの間
古田氏の生前の映像や、山県市の文化・歴史を映像で紹介しています。
第2展示室
古田氏の著書を中心に、関連図書を配架しています。図書の貸し出しも行っています。(ただし、一部の図書や文献については、閲覧のみとなります。)
任運の間・自在の間・茶室(百道菴)
誰でもリラックスして抹茶をいただくことができます。お茶のおけいこ、各種会合などにも利用してください。
8畳2間(掘りごたつ付)・茶室4畳半
石庭
百道菴に付随した縁側から石庭を望むことができます。心を落ち着かせるのには最適の空間です。
学びの間
第2展示室
任運の間
茶室
石庭
露地